三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行がQRコード決済で規格統一
By the editors of TECHNÉ, posted at 08:21 AM on February 28, 2018

2018年2月27日、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3行が、QRコード決済の規格を統一して連携する方針を固めたと、NHKなどが報じています。
3行は早期のサービス開始に向けて協議を急ぐとともに、今後ほかの銀行にも統一規格の採用を呼びかけていく考えとのことです。QRコード決済は中国で爆発的に普及しており、代表的なサービスとしてWeChat Pay(ウィチャットペイ:微信⽀付)やAlipay(アリペイ:⽀付宝)があります。QRコード決済は主に専用端末を設置する必要がなく、導入コストを抑えることができます。
QRコードは株式会社デンソーウェーブ(デンソーの子会社)が開発し、特許も保有していますが、規格化されたQRコードについては権利行使はしないと明言しています。QRコードは昨今、iOS11の標準カメラアプリにQRコードの読み取り機能が搭載されるなど、スマートフォンの普及に伴い改めて導入事例が増えています。
株式会社デンソーウェーブ「QRコードの道のり」
http://www.qrcode.com/history/
via
NHK NEWS WEB